シニア世代の“片付け“と“フリマアプリ“に関する意識調査
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)が運営するフリマアプリ「ラクマ」は、シニア女性誌部数 No.1(※)の「ハルメク」と共同で、「シニア世代の片付けとフリマアプリに関する意識調査」を行いました。
(※)一般社団法人 日本 ABC 協会・ABC レポート 21.5 万部(2018 年 7月~2018 年 12 月)
【調査サマリ】
シニア女性の9割「片付けたい不要品がある」
⇒片付けたい不要品 1位「洋服」、2位「本・雑誌」、3位「着物」。
不要品の片付けに対する意識「タダで手放すのはもったいない」。
⇒「家のなかに片付けたい不要品がある」と回答した人のうち33.4%が、不要品を「タダで手放すのはもったいない」。
フリマアプリ認知率84.4%、うち利用経験があるのは15.0%
⇒フリマアプリ利用経験者で、過去1年以内に「1回以上フリマアプリで出品した」のは59.2%、「1回以上フリマアプリで購入した」のは81.6%。
⇒過去1年以内フリマアプリで2回以上出品した人の売上金は、平均で5,650円/月。
シニア世代のフリマアプリ利用意向は約3.5割、障壁は「面倒くささ」「アプリ上の取引・決済に抵抗」等
⇒今後、フリマアプリを「利用したい」のは全体の35.3%、「利用したくない」のは37.1%。
⇒フリマアプリ非利用者で「利用したくない」人の「利用したくない」理由は、「面倒だから」「アプリで決済するのに抵抗があるから」など。
記事をシェアする
2023.12.06
プレスリリース2023-2024シニアトレンドを発表! 「#インスタグランマ」「孫と推し活」「シニアは体パ」… “令和シニア”の進化が明らかに ~超長寿社会 日本のボリュームゾーンであるシニア世代も着実に進化~
2023.11.30
プレスリリース【デジタルデバイスに関する意識と実態調査2023】 シニア女性のスマホ利用率は96.9%。EC、オンライン決済、SNSの利用率上昇が続く。 特にECやオンライン決済の利用は伸びが大きく、70代も半数以上がEC利用の経験あり。 一方、動画の閲覧は有料・無料ともに減少。
2023.11.27
プレスリリース【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】 多くの出会いや別れを経験してきた 50歳以上の女性が選ぶ好きな映画ランキング1位は「ローマの休日」
2023.11.20
プレスリリース女性誌販売部数No.1雑誌「ハルメク」のLINEアカウントメディアが累計登録者数100万人を突破