女性誌部数No.1(※1)の「ハルメク」を発行する株式会社ハルメク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮澤 孝夫)生きかた上手研究所と、在宅ワークをはじめ、自分らしい働き方を希望する女性向けのコミュニティサイトを運営している株式会社キャリア・マム(本社:東京都多摩市、代表取締役:堤香苗)は、30~79歳の女性470名を対象に「『働くこと』に関する意識実態調査」をWEBアンケートにて実施いたしました。
(※1)日本ABC協会発行社レポート37.3万部(2020年7月~12月)
【 調査サマリ 】
世代共通で多かった働く理由は「社会とつながりを持ちたい」「自分で自由に使えるお金が欲しい」。世代別でみると、30~40代は「生活」「貯蓄」「育児・家事・介護から離れたい」、50代は「生活」「貯蓄」、60代は「健康」のためが目立つ。
⇒「現在、働いている理由」全体平均でのTOP3は、「社会とつながりをもちたいから」「現在の生活のためにお金が必要だから」「生活にメリハリをつけたいから」。
現在の働き方に満足している人は全体の6割超。60代以上では、50代以下と比較して満足度が高い。
⇒「満足している」理由は、30~50代では「家庭との両立が無理なくできている」等が、60代以上では「自分の知識や経験を活かせる」「人とのつながりが感じられる」等が見られた。一方、「満足していない」理由では、「もっと働きたい(収入を得たい)」と、「もっと自由な時間が欲しい」の両方が挙がった。
「働く時間」の理想と現実にギャップがある人は全体の66.7%。その内容は年代で異なり、30~40代では「現実<理想」、50代では「現実>理想」となった。
⇒30代・40代では「現実<理想(仕事に当てている時間が理想より少ない)」の割合が他年代より高かった(30代:70.0%、40代:48.1%)。一方、50代では「現実>理想(理想よりも多くの時間を仕事に当てている)」の割合が39.0%と他年代比で高かった。なお、「現実=理想(ギャップがない)」割合が最も高かったのは60代で、48.8%だった。
記事をシェアする
2023.12.06
プレスリリース2023-2024シニアトレンドを発表! 「#インスタグランマ」「孫と推し活」「シニアは体パ」… “令和シニア”の進化が明らかに ~超長寿社会 日本のボリュームゾーンであるシニア世代も着実に進化~
2023.11.30
プレスリリース【デジタルデバイスに関する意識と実態調査2023】 シニア女性のスマホ利用率は96.9%。EC、オンライン決済、SNSの利用率上昇が続く。 特にECやオンライン決済の利用は伸びが大きく、70代も半数以上がEC利用の経験あり。 一方、動画の閲覧は有料・無料ともに減少。
2023.11.27
プレスリリース【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】 多くの出会いや別れを経験してきた 50歳以上の女性が選ぶ好きな映画ランキング1位は「ローマの休日」
2023.11.20
プレスリリース女性誌販売部数No.1雑誌「ハルメク」のLINEアカウントメディアが累計登録者数100万人を突破