16年続く、体操の連載。人気の理由と、『ハルメク』が支持される理由の共通点とは。
ハルメクグループの「今」と「未来」を伝えるオウンドメディア「ハルイロ」をご覧いただきありがとうございます。
雑誌不況が叫ばれて久しい中、女性誌販売部数No.1※雑誌として多くの読者に支持をいただいている『ハルメク』ですが、そのなかに連載16年目となる人気企画があることをご存知でしょうか。その連載は、なんと体操を紹介するページ。いろいろな連載がある中で、なぜこのページだけが長く続いているのか。そこには、雑誌『ハルメク』の人気の秘密にもつながる理由がありました。
※日本ABC協会発行社レポート(2022年1月~6月)
講演会には1000人が集まる。連載16年の「きくち体操」。
「両足の指を思いっきり開いて! みなさんはその足で生きているんですよ」と、よく通る声と強い身振りでレクチャーをする菊池和子さん。2022年11月30日、3年ぶりに開催されたリアルイベント「きくち体操講演会」では、会場の約500人、そして全国からオンライン参加が500人強、合計1000人以上の参加者が、熱心に菊池さんの言葉に耳を傾けていました。
真っすぐな立ち姿で、台本無し2時間の講演を行う菊池さんは、御年88歳(2022年11月30日時点)。講演は椅子の座り方から始まり、筋肉と骨の仕組み、脳と体のつながりなどが話され、参加者も背すじを正したり、足の指を広げたりと、大忙し。
「だらんと座っている人は、人生も人任せなんですよ」「最期まで、この体を使い切って人生を終わりたい。そのための体操です」。菊池さんの話が深まるにつれ、みなさん顔が真剣になっていきます。それは菊池さんが教えるのが単なる体操の仕方ではなく、体を通して生き方に向き合うことだからです。
編集者の勘が働いた「これはただの体操じゃない!」
ハルメクで連載を始めて16年、今も人気は衰えていないと初代担当の文乃さんは言います。「愛読者ハガキでは必ずよかった記事に選ばれていますし、新聞広告でも反応が高いんです」。そんな連載の内容は、毎回、編集と菊池さんとのあうんの呼吸で決まるそう。「私たちが最近のハルメクの読者のみなさんの生活などを話すと、菊池先生が読者に今何が必要か、伝えるべきかが思い浮かんでいく感じです」とは、現在の連載担当の桂介さん。
菊池さんとの出会いは、すごい体操の先生がいると文乃さんが小耳に挟み、教室に参加してみたことからでした。編集者の嗅覚で普通の体操以上のものを感じた文乃さんは、すぐ菊池さんの誌面企画を提案します。「これは読者のみなさんに絶対に紹介したい! イベントにしなきゃと思い、イベントも提案。すぐ300人以上の参加者があったんです」
16年間、1回もマンネリがないのは、そこに普遍的な人生哲学があるから。
それから16年以上。長期の連載ですが、担当の二人はマンネリを感じたことはないそう。「何回聞いても、毎回新しい発見があるんですよ。それは、そのときの自分の状況や必要としているもの次第で、刺さってくる場所が違うからだと思います」と桂介さん。一般的に体操で求められるのは、痩せ方や筋肉のつけ方。でも、菊池先生の体操はそこが重要なのではありません。
「最終的には“自分の命をまっとうさせる”こと。そのための体作りなんです」(菊池さん)。不調改善のための新しい体操を紹介しながら、そこに菊池さんの人生メッセージをいかに込めていくかが、編集者の腕の見せ所です。
「先生のお話しを聞いて、実際に体を動かすと、自分の意識や体が変わるんです。その感動を誌面で伝えたくて、それをずっと試行錯誤しながらやってきた感じです」と文乃さん。
表面的なニーズではない、その先の読者が本当に求めているものを探す。
単に体操をなぞるのではなく、その後ろにある菊池さんの哲学を伝える努力をする。それは表面的なニーズを伝えることをよしとせず、その一歩先、読者が本当に求めるものをあらゆる角度から追求する雑誌『ハルメク』の姿勢であり、ひいては、「50代からの女性がよりよく生きること」に真摯に向き合う、ハルメクの経営理念そのものです。
講演会の最後、菊池さんに読者に伝えたいことはありますか、という問いに菊池さんはこう答えてくれました。「本当の意味で、自分の体を大切にしてほしいです。自分をしっかり活かして、きちんと終わる。体操を通して、それができる精神力を育て、積み重ねてください」
『ハルメク』の長寿人気連載の秘密は、体操のその先に読者の求めている生き方への哲学があり、それを表現しようと奮闘する編集者の姿勢があったから。
2022年にスタートしたWEBサイト「ハルメク365」では、きくち体操を動画で見ることができます。「誌面では表現しきれない先生の息遣いを、動画ではしっかり感じられます」と文乃さん。
興味のある方は、こちらからぜひご覧ください。
▶ハルメク365 オリジナル動画 きくち体操「呼吸筋を育てる動き」
https://movie.halmek.co.jp/set/320/contents/72
取材・文/聡子 写真/貴嗣(ともにハルイロ編集部) きくち体操講演会写真/中西裕人
記事をシェアする
2025.08.13
プレスリリース販売部数No.1雑誌『ハルメク』が都内6店舗目となる「ハルメク おみせ 伊勢丹 立川店」を8月20日(水)にOPEN
2025.08.07
ハルイロ(ブログ)お客様の声に“しつこく”寄り添う。ハルメク独自のシンクタンク「生き研」
2025.08.05
プレスリリースハルメク、加齢による記憶力低下の一因として挙げられるアミロイドβの抑制に役立つ成分“タキシフォリン”を長年研究してきた、東北大学 駒井名誉教授 商品監修のもと、記憶力の維持をサポートする“タキシフォリン”配合サプリ『記憶メンテ』を8月5日より発売
2025.08.05
プレスリリース50代からの女性向け雑誌『ハルメク』と観光来訪者の半数が50代以上の福井県と連携 読者視点で共感を生む、新しい観光誘客モデルの実現に向け メディアとリアルを融合した「読む×見る×旅する」プロジェクト始動