《シニア女性誌No.1※1》 「いきいき」が、「ハルメク」へ。 雑誌名も新たに、60代以上女性の「よりよく生きる」を応援します。
雑誌「いきいき」(発行部数21万部・月刊)を発行するいきいき株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮澤孝夫)は、平成28年4月10日発行分より雑誌「いきいき」の名称を「ハルメク」に変更いたします。
また同時に、会社名は「株式会社ハルメク」に、通販カタログ名も「ハルメク」を冠したものに変更し、60代以上女性を応援する企業として事業展開してまいります。
雑誌名変更の理由
雑誌「いきいき」を創刊した1996年当時、まだ「シニア」という存在は注目されておらず、60代以上女性をターゲットとした雑誌は個性あるものとして注目を集めました。同時に多くの女性の共感を得て、競合誌が増えた現在まで発行部数No.1※1という地位をずっと保ってまいりました。次いで始めた通販サービスも、シニア女性のニーズに応えたものとして好評を得て拡大し続けてまいりました。
しかし近年 “高齢化社会” の進展にあわせ、日本のシニアマーケットは急拡大し、シニア向け事業を展開する企業が急増しています。その中で「いきいき」という名前のついた商品・サービスも数多く見受けられるようになってまいりました。
そこで創刊20周年を迎える今年、雑誌名・会社名を「ハルメク」と一新することにいたしました。累積読者数140万名※2という「いきいき」を支えてくださった多くの方々のお悩みやご意見を糧に、もっと60代以上女性の役に立つ雑誌になろう、もっと応援する企業になろう――その決意表明として「ハルメク」という名前にいたしました。
あわせて通販カタログも含め、「ハルメク」を冠したものに変更いたしました。
詳しくは下記をご参照ください。
平成28年3月まで
会社名 : いきいき株式会社
雑誌名 : いきいき
通販カタログ名 : ふくふく / SUMURILA(スムリラ)
平成28年4月から
会社名 : 株式会社ハルメク
雑誌名 : ハルメク
通販カタログ名 : ハルメク 健康と暮らし / ハルメク おしゃれ
(本社所在地・代表取締役社長・各誌編集長は、平成28年4月以降も変更ありません)
※1 日本雑誌協会発表 発行部数(2015年10月~2015年12月)
※2 1996年創刊~2015年7月 累計購読者数 自社調べ
「ハルメク」に込めた思い
世間ではまだ、年齢を重ねることを否定的にとらえがちな傾向があります。年齢に抗い、若々しさを保ち続けることを是とする風潮も目立ちます。しかし当社は、年齢を重ねる中で育まれた感性・経験こそ価値あるものと考えています。
だからこそ女性には、いつまでも新鮮で前向きな気持ちをもちながら生きていてほしい。そんな女性を応援し続けたい。そのような思いを「ハルメク」の4文字に重ね、雑誌名・会社名といたしました。
また、タグラインは、ひとりひとりが歩んできたそれぞれの時間を讃え、これからはもっと自分らしく、一層前向きに生きてほしい。そんな思いから、「これからのために、生きてきた」といたしました。
今後について
平成28年4月1日より当社は「株式会社ハルメク」となり、雑誌「いきいき」は「ハルメク」(4月10日発行)へ、通販カタログ「ふくふく」は「ハルメク 健康と暮らし」へ、通販カタログ「SUMURILA(スムリラ)」は「ハルメク おしゃれ」へと変わり、各種事業を展開してまいります。
今後も60代以上女性向けビジネスのパイオニアとして、お客様のお声に耳を傾けられる、一番近い存在としてあり続けることは、変わらないスタンスです。
記事をシェアする
2025.10.08
プレスリリース【買い物に関する意識・実態調査】 約2人に1人が「国内旅行」にお金をかけたいと回答。 また、化粧品・洋服・映画など、日常の“ご褒美消費”も増加傾向。 背景には、ストレス発散などの心理的動機や、タイパを意識した効率重視の姿勢がある。
2025.10.08
プレスリリースシニア女性の “肌悩み” に25年寄り添い続けた「ハルメク コスメ」 50代からの肌に “もっと届ける”、“もっとふっくら” を目指して クリーム1個分の油分を配合した「ハルメク 薬用ウォータークリーミィ化粧水」を新発売
2025.10.03
お知らせスペシャルトークイベント:「テレビ熊本『英太郎のかたらんね』×ハルメク ~自分時間を楽しみ、人生後半を豊かにする~」開催のお知らせ
2025.10.01
調査リリース【楽器に関する意識・実態調査 2025】シニア女性の楽器の経験率は74.2%。4人に3人が経験あり 今後、挑戦してみたい楽器は「ウクレレ」や「オカリナ」