2025.09.18
【大阪・関西万博に関する意識・実態調査2025】来場経験者は約4人に1人、過半数が“盛り上がり”を実感。 オンラインチケット取得者も半数超え。
2025.09.18
【大阪・関西万博に関する意識・実態調査2025】来場経験者は約4人に1人、過半数が“盛り上がり”を実感。 オンラインチケット取得者も半数超え。
2025.08.27
【お金に関する意識・実態調査2025】 メインの決済手段は、約5割が「クレジットカード」を使用し「現金」を大きく上回る シニア世代も現金離れが進み、ポイ活やNISAの活用で「守る・増やす」姿勢も明確に
2025.08.20
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性が選ぶ「もしもの時にこれだけは置いていけない○○」 1位は愛する「ペット」。鍵や通帳を抑えて、大切な家族が最優先に
2025.07.30
【50代以上女性の「推し」に関する意識・実態調査 2025】推し活費用は平均11万円に増加、チケット代高騰・インバウンドで遠征費圧迫も “古参ファン”が再び存在感を強める結果に
2025.07.23
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性が選ぶ「普段YouTubeでよく見る動画」 普段YouTubeで動画を視聴している人は85% ベスト3は料理の動画、コンサートやライブ映像、健康・医療関連
2025.06.25
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性が選ぶ「最後の晩餐として食べたいもの」ベスト3は 「お寿司」「おにぎり」「白いごはん」 人生の最後は原点に立ち返って
2025.06.18
【シニアのモビリティに関する調査 2025】日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重 AIによる自動運転には期待と不安が交錯し、利用意向は約2割
2025.06.04
【食に関する意識・実態調査 2025】物価高が続くなか、シニア世代は暮らしに合った工夫で価格高騰に対応 食品選びで重視するのは「価格・コスパ」の一方、70代の女性は「国産・安全性」を優先 年齢が高くなるほど「たんぱく質志向」が高まっていることが明らかに
2025.05.21
【終活に関する意識・実態調査 2025】終活にかかった費用は平均約503万円 終活を始めている層は44.0%で、幸福度、生活満足度が高い。 「年賀状じまい」「墓じまい」など“手放す終活”の広がりが顕著に。
2025.05.14
【シニア女性と孫の関係に関する意識と実態調査 2025】孫とのコミュニケーションは「直接会う」以外は減少傾向 一方で、“孫消費”の平均金額は年間約18万円と2023年と比較し3.7万円増加している
2025.05.13
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性が選ぶ「ライブに行きたいアーティスト」ベスト3は「サザンオールスターズ」「中島みゆき」「松任谷由実」 青春時代を共にした息長く活躍するアーティストが上位に並んだ
2025.04.11
【50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング】50歳以上の女性が選ぶ「感動した世界遺産」ベスト3は 「モン・サン=ミシェルとその湾」「ヴェルサイユの宮殿と庭園」「マチュ・ピチュの歴史保護区」 歴史と神秘性が感動の理由。一方でマンガの影響も