2023.05.09
「母の日に関する意識と実態調査」 母の日にしてほしいことは、「なにもしてもらわなくてもいい」が最多。 一方、全体の約 7 割が母の日に何かをしてもらっている。 母の日の贈りものにかけた平均金額は、実母が 8,402 円、義母が 5,690 円。
2023.05.09
「母の日に関する意識と実態調査」 母の日にしてほしいことは、「なにもしてもらわなくてもいい」が最多。 一方、全体の約 7 割が母の日に何かをしてもらっている。 母の日の贈りものにかけた平均金額は、実母が 8,402 円、義母が 5,690 円。
2023.04.11
50~79歳男女に聞いた「終活に関する意識調査」 モノよりおカネを遺したいシニア世代、平均金額は3,000万以上 終活に取り組む人、必要だと思う割合はコロナ禍を経て変わらずも、 お葬式は半数以上が家族葬を希望
2023.03.30
「シニア女性のゲームに関する実態・意識調査」 シニア女性の6割超が月1回以上プレイしているゲームあり 直近5年以内にゲームをやったことがあるシニア女性は約8割
2023.01.17
40~80代女性のファッション・美容に対する意識実態調査 ~おしゃれ意欲は70代が最も高く、 40~70代女性の約9割がおしゃれに関する悩みを持っていることが明らかに~
2022.12.22
シニア女性の開運に関する意識と実態調査 ~運気を上げるための習慣を取り入れている人は幸福度が高いことが明らかに~
2022.12.07
2022-2023年「シニアトレンド」を発表!「スマ活シニア」「推し活で若返り」「コンパクト終活」… “令和シニア”の意外な一面が明らかに
2022.11.24
デジタルデバイスに関する意識と実態調査2022
2022.11.15
シニアの夫婦関係と生活に関する意識調査2022
2022.09.12
【シニア女性のペット飼育に関する意識と実態調査】ペット飼育率は全世帯平均と同水準。今年6月に施行された 「マイクロチップ装着に関する制度」についての認知度は 80%超、75%が賛成派。
2022.08.08
30~79歳の女性に聞いた「お金に関する意識実態調査」 年代が上がるほど「お金の使い方に対する満足度」が高く、「将来のお金」に対する心配度が低い。 若い世代の不安の背景にあるのは、資産運用をしたくてもできない実態。
2022.08.01
【シニアの『推し』に関する実態調査】「推し」がいるシニア女性は 35.2%。「一目惚れ推し」「異才惚れ推し」タイプが多く、1 年間で推しに使う平均金額は約 9 万円。
2022.06.30
「シニア女性の幸福に関する意識実態調査」 をハルメク 生きかた上手研究所が発表